
脊柱管狭窄症の原因は?
本日来院された男性、なんと1年4ヶ月前から【脊柱管狭窄症】の診断で整形外科に通っているそう。
MRI検査で【脊柱管狭窄症】であると診断され、
飲み薬と、ブロック注射の治療
痛みが減少することもあるとのこと。
痛みが出たり、消えたりするそう。
痛みの出る箇所は、右側の 臀部、 大腿部の後ろ、 脹ら脛の3箇所。
肉体労働とのことなのでかなり辛いと考えます。
仕事が忙しくなると痛みが強くなったりしませんか?
と、聞くとそうだとのこと。
予測としては、バランスが崩れていて、右足全体の筋肉が固くなっていると思われます。

右側の腰から、臀部、大腿部後面、脹ら脛の痛みを出している原因は?
バランスの崩れによる血流障害でした。
なぜなら、
立位でバランス良く立てる状態したところ、前屈したり、捻ったり、後屈したり
体を動かして痛みの出ていたところが、出なくなったからです。
また、
左足指の調整をすると、右足にも力が入るようになり、腕にも力が入り、
首の動きも良くなりました。
したがった、
体のバランスが崩れたことで、それを支えるために筋肉がいつも固くなり、疲労を起こして、
体全体の血液の流れを弱くして、酸素不足を招いて、エネルギーを作れなかったからだと推測されます。

その一番の原因は、左足の指にありました。
4,5指をある方法で緩めると、
固かった足首が緩み、
両足に力が戻ってきました。。
立って、状態を確認すると動きも良くなり、痛みも出なくなりました。
痛みが出るようだったら早めに来ていただき、
そうでも無ければ、1週間後くらいに来て欲しいとお伝えしました。
お仕事の都合で連絡をいただくようにしました。

| 営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 14:00-20:00 | ● | ★ | ● | ● | ★ | ● | ★ | ★ |